独自ブロックチェーン基盤開発支援(L1 / L2 / DA)
コンセンサス・ベイスでは、Cosmos SDKやSubstrateなどを用いたL1チェーン構築、zkRollupやOptimistic Rollupを用いたL2実装、Celestia等を利用したDA(Data Availability)レイヤー設計など、次世代ブロックチェーン基盤の構築支援を行っています。
初期構想段階でもお気軽にお問い合わせください。
サービスの特徴
Web3時代の中核を担う独自ブロックチェーン基盤の開発を、ユースケース定義・コンセンサスアルゴリズム選定・ノード設計・運用設計まで一貫して支援します。L1チェーン単体だけでなく、L2 / DA構成も含めたモジュラー型設計に対応可能です。対応構成・技術スタック
Ethereum L2 / zkRollup / Optimistic Rollup構築
EthereumのL2や、Starknet、zkSync、Arbitrum、Optimism等のRollup基盤構築支援。Cosmos SDKによるL1構築
Tendermint / CometBFTベースの独自チェーン設計、IBC連携、PoS設定までフルサポート。SubstrateベースのL1設計
モジュール選定、権限設計、Polkadot連携やスタンドアロン構成のサポート。DAレイヤー連携(Celestia等)
Data Availability分離型構成による高スケーラビリティ設計、コスト削減支援。バリデータ構成 / ガバナンス
ノード構成、ステーキング、チェーン内ガバナンスロジック設計を支援。ツールチェーン・モニタリング
CLI、エクスプローラー、監視・アラート連携等の開発者ツール整備支援。主なユースケース
- 業界特化型パブリックL1チェーン
- アプリケーション固有のL2チェーン
- 高速決済特化型ブロックチェーン
- DA分離による高トラフィックDApp向け設計
- プライベート/コンソーシアムチェーンの再構築
開発の進め方
1. 要件定義・アーキテクチャ設計
トランザクション頻度、ユースケース、ガバナンス構造に応じた構成設計を提案。2. 基盤構築・初期ノード構成
ローカル / テストネット環境でのチェーン構築とノードデプロイ支援。3. モジュール / コントラクト実装
Cosmos SDKモジュール / Substrate pallet / Rollup関連ライブラリの導入支援。4. モニタリング・運用支援
ログ監視、バリデータ運用、アップグレード体制整備などの支援。対応チェーン例
Ethereum L2全般 / Cosmos SDK / Substrate / Polygon CDK / zkSync / Starknet / Celestia / EigenDA / Arbitrum Orbit / Optimism Stackよくある質問(FAQ)
L1とL2のどちらが適しているかわからないのです
ユースケースや規模に応じて、L1 / L2 / DAの構成パターンを比較提案します。バリデータの設計や運用も支援してもらえますか?
はい、ノード構成からガバナンス設計、運用管理画面の導入まで支援可能です。企業内で使うプライベートチェーンも構築できますか?
可能です。Hyperledger系に加えて、Cosmos / Substrateでの限定公開ネットワークにも対応しています。お問い合わせ
PoC段階の相談から、L1 / L2基盤の構築、DA設計、ノード運用まで一貫してご相談いただけます。初期構想段階でもお気軽にお問い合わせください。